「と Cous Cous」は、紀伊半島南端の熊野市にある、ナポリ風ピッツァと地中海料理を楽しめるお店です。

ホーム » 熊野ってこんなとこ

特典情報

神話の息づく町、熊野

イザナミノミコト、火の神を生むときに、灼かれて紙去りましぬ。故、紀伊国の有馬村に葬りまつる・・・
(日本書紀)

花の窟神社

 ここに記されている有馬とは、現在の熊野市有馬町。イザナミノミコトが葬られたという花の窟神社は、当店から程近いところにあります。
 現代ではあまり見られなくなった、古代日本の自然信仰の形をそのままに残した、社殿のないこの神社のご進退は、目前にそびえる巨岩。
 いにしえの人々の自然への崇拝が感じられる、神話の時代から変わらない姿です。

世界遺産・熊野古道

 と cousu cousは、2004年7月に世界遺産に登録された 「紀伊山地の霊場と参詣道」の熊野古道伊勢路沿いにあります。上の花の窟神社も伊勢路沿いにたたずみ、世界遺産に登録されています。 熊野古道7や、その他美しい見どころがたくさんある熊野へ、多くの方々にお越しいただきたいと考え、ここでは当店の周辺にある熊野古道と、おすすめスポットをご紹介します。

熊野古道とは?

熊野古道

 熊野古道とは、平安時代より全国的に広まった熊野詣の巡礼道のことで、京都・大阪から西回りでいく紀伊路と伊勢から東回りで行く伊勢路が代表的です。

 熊野詣の目的地は熊野三山です。熊野三山とは、本宮大社、速玉大社(新宮)、那智大社の総称で、相互に同じ神様を祀りあっています。もともと自然信仰の聖地だったものが、仏教伝来後に修験者や僧侶の修行の場となり、平安時代には皇族や貴族たちが競うようにして熊野に詣でました。その後、熊野詣は庶民にまで広がり、江戸時代には湯治から流行した西国三十三所観音巡礼と結びついて、巡礼者が列をなす様子が、「蟻の熊野詣」とまで形容されるようになったのです。

熊野古道2

 さらに熊野古道は、熊野三山、吉野・大峯(修験道の聖地)、高野山(真言密教の聖地)の3つの聖地を結んでいます。また、熊野三山の一つである那智山の青岸渡寺は、西国三十三所観音巡礼の一番札所で、今でも多くの巡礼者が訪れます。熊野古道は、3つの宗教の聖地へ続く、祈りの道なのです。

 2007年7月熊野古道は「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として世界遺産に登録されました。「道」としての登録は、スペインのサンティアゴ巡礼道に次いで2つ目で、世界でも貴重な文化遺産だそうです。

当店近くのオススメ観光スポット

 当店の近くにはお勧めの観光スポットがたくさんあります。詳しくはこちらのマップにてご確認ください。